抜け毛について学ぶ

毛周期(ヘアサイクル)|抜け毛が増えた時の対処法や回復するまでの期間

公開日:最終更新日:

オンライン診療について

全国どこからでも対応しております

クリニックに来院することなくお電話にて診察、お薬の処方を行える診察方法です。
時間が合わない・忙しくて通院できない・遠くて通えない等の理由で当院への来院ができない方にはとっても便利なサービスです。オンライン診療後は、お薬をご指定の場所にお届けさせて頂きます。

毛周期(ヘアサイクル)|抜け毛が増えた時の対処法や回復するまでの期間

毛周期とは毛が生えて成長し、抜けてまた新たに生える一連の流れのことです。毛周期が乱れると健康的な髪が作られにくくなり、細く切れやすい髪質に変わってしまいます。症状が進むと新しい毛が生えてこなくなり、薄毛になることも。このコラムでは毛周期が乱れる原因と回復するまでの期間、対処方法を詳しく解説します。
  • 松沼 寛

    HIROSHI MATSUNUMA

    1998年03月
    名古屋大学医学部 卒業
    1998年04月
    岡崎市民病院 勤務
    2000年04月
    名古屋大学医学部付属病院 勤務
    2008年07月
    市立四日市病院 勤務
    2020年04月
    イースト駅前クリニック岡山院
    院長就任
    2022年05月
    イースト駅前クリニック女性外来院
    院長就任
    資格
    泌尿器科専門医
    所属学会
    日本泌尿器科学会

毛周期(ヘアサイクル)とは

円形脱毛症の初期症状|進行させないために打つべき対策も解説

毛周期(もうしゅうき)は、英語でヘアサイクル(hair cycle)といいます。髪の毛が生え、成長し、抜けてまた新しい毛が生える周期のことです。初期成長期・中期成長期・後期成長期・退行期・休止期・脱毛という6つの時期に分けられます。

毛周期の6つの時期の特徴

期間 特徴 割合
初期成長期 男性:3~5年
女性:4~6年
毛穴の奥で成長がはじまる。 毛全体の85~90%
中期成長期 産毛が生える。
後期成長期 しっかりと髪が成長し伸びる。
退行期 2~3週間 毛の成長が止まり、休止期に入る準備をする。 毛全体の約1%
休止期 数か月 毛根の位置が浅くなり抜けやすい状態になる。毛根の奥で次の毛が成長をはじめる。 毛全体の10~20%
脱毛 毛が抜ける。

毛周期の6つの時期にはそれぞれ上記のような特徴があります。正常な毛周期では成長期・退行期・休止期のバランスが保たれており、髪の毛1本につき寿命は3~6年程度。休止期に入った髪の毛が毎日50~100本程度抜けるのが一般的です。

毛周期の乱れと抜け毛の関係

毛周期が乱れると成長期・退行期・休止期に異常が起こり、抜け毛の質や量に影響を及ぼします。まず、成長期に太く健康的な髪が育ちにくくなり、細く弱い毛が増加。成長している途中で髪が切れたり抜けたりしやすくなり、毛周期が数か月~1年程度に短縮されます。

そして、成長期が短くなることで、十分に成長できないまま退行期・休止期に移行する髪が増加。休止期が長くなることで、次に成長期に移行する髪の毛が育ちにくくなります。

毛周期が乱れると髪の成長が十分でないまま、退行期・休止期を迎えます。せっかく生えてきても細くボリュームの少ない髪や、抜けやすい毛が増え、抜け毛・薄毛が目立ちやすくなってしまうのです。

毛周期が乱れる理由

毛周期が乱れる理由はいくつかあります。ホルモンバランスの乱れや季節の変化など一時的なものから、加齢や脱毛症といった長期間に及ぶものなどさまざまです。それぞれ詳しく解説します。

一時的なホルモンバランスの乱れ

毛周期を維持するためには、女性ホルモンや成長ホルモンの分泌が欠かせません。しかし、激しいダイエットや更年期、妊娠・出産などによって女性ホルモンの分泌量に変動が起こると、髪の成長が阻害され、毛周期が乱れることがあります。

栄養不足

髪の毛はたんぱく質やビタミン・ミネラルなどのさまざまな栄養素からできています。過度なダイエットや偏った食生活は髪の成長に欠かせない栄養素の不足を招き、毛周期の乱れを引き起こしかねません。

過度なストレス

過度なストレスは自律神経を乱します。自律神経が乱れると交感神経が強く働き、全身の血管が収縮し、血流が悪化。結果的に、頭皮や毛根に十分な血流が流れなくなり、酸素や栄養素が不足して毛周期が乱れます。

季節の変化

季節の変わり目は毛周期が乱れやすい時期です。特に夏から秋にかけてと、に乱れやすくなります。夏から秋にかけては紫外線直射日光、発汗などによる頭皮環境の悪化が一因です。春は新生活生活環境の乱れ、花粉症などのアレルギー反応が毛周期を乱す原因となります。

加齢

加齢に伴い、全身の代謝が衰えてホルモン分泌量が少なくなると、髪の成長期が短くなり、毛周期全体が短縮されます。また、更年期に女性ホルモンが乱れることで、髪のハリ・コシ・ツヤが失われ、健康的な髪が生えにくくなることも毛周期が乱れる一因です。

脱毛症

脱毛症は毛周期が短くなり、抜け毛が増えた状態です。食生活ホルモバランスの乱れだけでなく、頭皮の炎症カビにより毛周期が乱れることも原因となります。脱毛症は放っておくと薄毛がどんどん進行するのが特徴です。

毛周期が回復するまでの期間

毛周期の回復を実感するには個人差がありますが、数か月~半年程度様子を見る必要があるでしょう。

また、一生の間に繰り返す毛周期は毛穴1つあたり15~20回程度といわれています。毛周期が短くなると、一生分の発毛が終わってしまい、どれだけ頑張っても発毛効果が期待できなくなる可能性も。毛周期の短縮や乱れに気づいたら、早期に対処し回復させることをおすすめします。

また、加齢による毛周期の乱れは改善が難しく、経過とともに薄毛が目立つ可能性が高くなります。脱毛症も適切な治療を行わなければ、毛周期の回復や発毛・育毛効果は期待できません。ご自身に合った方法で毛周期を回復させ、薄毛のリスクを減らしましょう。

毛周期を回復させるための対処法

毛周期が乱れる原因を理解し予防することで、毛周期の回復につながります。毛根への負担を減らし、毛周期を改善させる6つの対処法を解説します。

質の良い睡眠をとる

質の良い睡眠は、健康的な髪を作るために必要な女性ホルモンや成長ホルモンの分泌を促します。特に成長ホルモンは、22時~深夜2時のゴールデンタイムに多く分泌される特徴があります。ゴールデンタイムに眠ると、より効果的に成長ホルモンが分泌されるため、成長期の毛根に刺激となり健康的な髪が育ちやすくなります。

運動習慣をつける

生活の中で運動の時間が取れれば、より毛周期の改善が期待できます。髪の成長には、全身の血流を良くしておく必要があります。適度な運動は全身の血流を改善する効果が期待でき、毛細血管のすみずみまで髪の成長に必要な酸素栄養素を届けられるのです。

栄養バランスを見直す

毛周期を整えるために、髪の元になる質の良いたんぱく質ビタミンミネラルを積極的に摂りましょう。甘いものや脂っこいものは皮脂分泌を増やし、毛の成長・発達を妨げるため摂取量を減らす必要があります。また、食事は一食で一度に栄養を摂りすぎたり、食べ過ぎたりせず、3食で栄養の偏りがないよう心がけましょう。

飲酒・喫煙を控える

飲酒はたんぱく質の合成に欠かせない肝臓の働きに負担をかけます。さらに、アルコールを分解するときに、ビタミンやミネラルも消費されるため、健康的な髪を作るための栄養素が不足するのです。睡眠の質の低下や栄養バランスの乱れにもつながるため飲酒はなるべく控えましょう。喫煙は頭皮の血行不良を招き、毛周期を乱れさせます。毛周期を改善させたい方は、早期に禁煙を目指しましょう。

ストレスをこまめに発散する

普段からストレスを溜めないように心がけ、こまめに発散しましょう。暴飲暴食は毛周期を乱れさせる原因となるため、ストレス発散の方法としてはふさわしくありません美味しいものを食べ、適度な運動をすることがおすすめです。

専門クリニックを受診する

毛周期が乱れると、徐々に薄毛や地肌が気になるようになります。急に抜け毛が増えた、新しい髪が生えてこない、全体的に毛が細くなってきたなど、気になる症状がある場合は脱毛症のサインかもしれません。早期の受診と治療をおすすめします。

毛周期の乱れを早く回復させて薄毛を防ごう

毛周期が乱れると健康的な髪が生えにくくなるだけでなく、抜け毛の原因となります。また、長期間放置すると発毛・育毛が期待できなくなる可能性があります。毛周期の乱れを自覚したら、早めに専門クリニックで治療を開始しましょう。

遠方にお住いの方や、お近くに専門病院がない方にはオンライン診療がおすすめです。ぜひ、当院のオンライン診療をご活用ください。

  • 松沼 寛

    HIROSHI MATSUNUMA

    1998年03月
    名古屋大学医学部 卒業
    1998年04月
    岡崎市民病院 勤務
    2000年04月
    名古屋大学医学部付属病院 勤務
    2008年07月
    市立四日市病院 勤務
    2020年04月
    イースト駅前クリニック岡山院
    院長就任
    2022年05月
    イースト駅前クリニック女性外来院
    院長就任
    資格
    泌尿器科専門医
    所属学会
    日本泌尿器科学会

抜け毛の関連記事

PAGE TOP