女性の頭髪
髪の美しさで見た目は大きく変わります
「本格的な治療を始めるには、時間もお金もかかりすぎてしまうし・・・もう少し手軽にケアしていくことが出来ないかな」そんな風にお考えの方は、お薬を試してみませんか。
19歳以下の方は、いかなる場合も処方は不可となります。
オンライン診療について
全国どこからでも対応しております
クリニックに来院することなくお電話にて診察、お薬の処方を行える診察方法です。
時間が合わない・忙しくて通院できない・遠くて通えない等の理由で当院への来院ができない方にはとっても便利なサービスです。オンライン診療後は、お薬をご指定の場所にお届けさせて頂きます。
主な薄毛の症状

びまん性脱毛症
女性の薄毛でもっとも多いタイプ。生え際が後退するのではなく、頭髪全体が少しずつ薄くなっていき、やがて一面に広がっていく脱毛症。男性のような「ハゲ頭」にはなりにくいですが、頭髪が薄くなることで老けた印象になってしまうことも。
原因は「ホルモンバランスの乱れ」「心身のストレス」「偏った食事」「無理なダイエット」「間違ったヘアケア」などが間接的な要因となる場合が多い。

分娩後脱毛症
産後に抜け毛が発生する現象のことを指し、出産後の2~3カ月頃に脱毛の症状が現れることが特徴。
原因の多くは、出産前後のホルモンバランスによるもの。妊娠期は女性ホルモンが増加するので抜け毛が減少しますが、出産後は女性ホルモンの増加が止まり休止期に入るのでその分だけ抜け毛が多くなるためにおこる。
通常は、半年~1年で自然回復する場合が多いが、高齢出産や、心身のストレスが続いてホルモンが乱れていると回復が遅れることも。

牽引性脱毛症
長期間、髪をきつく縛ることで頭皮の決まった部分に負荷がかかり、その部分だけ抜け毛に。分け目や強く引っ張る部分に起こり、ポニーテール脱毛と言われることも。
何故髪を引っ張ることが脱毛に繋がるかというと、髪を引っ張る状態が長時間続くと、頭皮の血行が悪化し、その結果頭皮に栄養が行き渡らず、栄養不足で髪の毛が細くなり抜け毛につながるため。

FPHL
FPHLとは、「女性型脱毛症(female pattern hair loss)」という意味です。
FPHLのなかにはFAGA(女性型男性型脱毛症)や分娩後脱毛症、牽引性脱毛症など頭皮のトラブルによる脱毛症など、FPHLは女性の脱毛症全体的な意味を指しております。
治療の価格
-
5,500円 (税込)
-
8,500円 (税込)
-
内服薬
7,500円 (税込)
-
セット治療①
(ミノキシジル5%外用薬+内服薬)12,000円 (税込)
-
セット治療②
(内服薬+パントガール)15,000円 (税込)
クリニックについて
「不便」を少なく通いやすいクリニック
女性特有の悩みの解消をお手伝いする頭髪・ピル処方の専門クリニックです。
新宿駅東口より徒歩2分の立地で、無駄な検査などは行わず、患者様に必要な処方を行います。受付から処方まで短時間で行い、スマホ診(オンライン診療)も実施致します。
お仕事などで時間が無い方や外出はしたくないけどお薬の処方はしてほしい方などにも便利にご利用いただけます。是非お気軽にご利用くださいませ。
-
時間がない
無駄な検査などは無し
-
長時間歩きたくない
新宿駅から徒歩2分
-
安く受診したい
初診・再診料無料
費用はお薬代のみ -
クリニックに行くのが面倒
電話診察OKなので、来院不要
※お薬の送料無料 -
予約不要で院内処方
-
土曜日も診察
よくある質問
-
どのような治療をするんですか?
当院では、症状に合わせてミノキシジルを基本とした治療薬を処方させて頂きます。
-
副作用はありますか?
ミノキシジルはかゆみや炎症などの副作用が起こる場合があります。
不安などございましたら医師にご相談ください。 -
どれくらいで効果が実感できますか?
個人差はありますが、6ヶ月ほどで効果を実感し始めるようになります。
-
男性の薄毛治療と何が違いますか?
女性と男性では薄毛の原因が異なるため、アプローチの仕方や使用する薬が異なります。
なお、男性向けの治療薬によっては女性の体に悪影響を及ぼす恐れもあります。必ず、女性が使用できる治療薬をお使いください。
人気記事ランキング
薄毛の関連記事
-
女性も薄毛になる!原因とは?症状タイプや病院での治療についても解説
女性の薄毛はホルモンバランスの乱れや過度なダイエットなど、女性ならではの原因が薄毛の要因となっている場合があります。そんな女性ならではの薄毛について、症状や脱毛症の種類、対策について解説します。
-
女性の抜け毛を引き起こす8つの原因!おすすめの対策方法をご紹介!
女性の抜け毛は、更年期や閉経前後に悩まれる方が多いとされていますが、産後やホルモンバランスの乱れによっても起きる場合があります。そうした女性ならではの原因も多い抜け毛について改善策も合わせて解説します。
-
出産後の抜け毛はなぜ起こる?分娩後脱毛症の原因と期間対策3つ
出産後の抜け毛はホルモンバランスの変化が大きいですが、原因はそれだけではありません。そんな出産後の抜け毛「分娩後脱毛症」について、詳しく解説いたします。また、産後に自分でできる抜け毛対策についてもお届けします。
-
【女性向け】自宅でできる抜け毛対策11選!薄毛治療についても解説
生活習慣の乱れや頭皮のダメージからくる抜け毛は自身で対処することも可能です。今回は、女性におすすめの抜け毛対策を11つご紹介します。また女性の薄毛治療や専門クリニックと一般病棟での治療内容の違いなどについても具体的に解説します。
女性の薄毛について学ぶ
女性の抜け毛について学ぶ
治療の流れ
-
受付・問診票の記入
初診の方は受付にその旨を伝えて頂き、再診の方は診察券のご提示をお願いします。
※事前のご予約、保険証は必要ありません。
※診察時間をご確認の上、お越しください。
-
医師による問診・診察
医師が問診・診察をします。患者様のお悩みと現在の状況から最適なお薬を提案させていただきます。
-
院内(受付)にて処方・会計
診察終了後に受付にてご希望のお薬を処方し、会計となります。