薄毛について学ぶ

頭皮の臭いやベタつきの原因は?ケア方法や女性用シャンプーの選び方

公開日:最終更新日:

オンライン診療について

全国どこからでも対応しております

クリニックに来院することなくお電話にて診察、お薬の処方を行える診察方法です。
時間が合わない・忙しくて通院できない・遠くて通えない等の理由で当院への来院ができない方にはとっても便利なサービスです。オンライン診療後は、お薬をご指定の場所にお届けさせて頂きます。

頭皮の臭いやベタつきが気になる場合、皮脂やお風呂でのすすぎ残しなどが原因で雑菌が繁殖しているかもしれません。また、病気によっても臭いが発生することがあり、ご自身に合う対処法を見つけるためにもなるべく原因を特定することが大切です。このコラムでは、頭皮の臭い・ベタつきの原因やケア方法、シャンプーの選び方について解説します。
  • 松沼 寛

    HIROSHI MATSUNUMA

    1998年03月
    名古屋大学医学部 卒業
    1998年04月
    岡崎市民病院 勤務
    2000年04月
    名古屋大学医学部付属病院 勤務
    2008年07月
    市立四日市病院 勤務
    2020年04月
    イースト駅前クリニック岡山院
    院長就任
    2022年05月
    イースト駅前クリニック女性外来院
    院長就任
    資格
    泌尿器科専門医
    所属学会
    日本泌尿器科学会

頭皮の臭いやベタつきの原因

頭皮が臭ったり、ベタついたりするのは主に雑菌の繁殖が原因ですが、病気からくることもあります。それぞれ詳しく紹介するので、ご自身の状況に照らし合わせてみてください。

皮脂

頭皮の臭いの主な原因は過剰に分泌された皮脂です。常在菌が頭皮の皮脂を臭いの強い脂肪酸に分解することで、独特な臭いを発生させると考えられています。さらに、頭皮は皮脂が多く分泌される箇所でもあり、Tゾーンの皮脂量の2倍はあるといわれています。そのため、皮脂が多い頭皮は特に臭いやすいのでケアが必要です。

(※1)

誤ったケア方法

シャンプーで十分に頭皮が洗えていないと不要な皮脂が落ちず、常在菌が繁殖してしまう可能性が高くなります。コンディショナーなどのすすぎ残しも同様です。また、頻回なシャンプーや、ゴシゴシと強い力で頭皮をこする洗い方でも、逆に皮脂が落ちすぎてバリア機能が弱まり雑菌が繁殖するおそれがあります。頭皮が湿った状態で長時間放置しておく自然乾燥も雑菌の温床になるため、危険です。

加齢

女性でも加齢とともに頭皮の臭いが変化し、特に30代を境に頭皮臭が変わります。原因として、若い女性特有に発せられるラクトンが30代を境に減少することがあげられます。ラクトンが含まれている香水を用いると好印象が得られるという研究結果があるように、最近の研究では頭皮の臭いを防ぐだけではなく、失ってしまった臭いを補うことも頭皮臭対策の一つとして考えられています。

(※2)

頭皮の病気

脂漏性皮膚炎粉瘤(ふんりゅう)などの頭皮の病気も臭いの原因となります。とくに脂漏性皮膚炎は脂っぽい皮脂臭が特徴です。また、頭皮の病気が原因で何らかの脱毛症になる場合もあるので、早めに病院での治療をおすすめします。脂漏性皮膚炎になった結果、発症する脂漏性脱毛症について以下で詳しく解説しているため、気になる方はご覧ください。

内臓等の病気

内臓等の病気によっても頭皮の臭いが生じる場合があります。たとえば、腎機能の低下全身疲労などで発生するのは汗のアンモニア臭です。また、魚臭症では魚臭い体臭糖尿病では尿の甘酸っぱい臭い甲状腺機能亢進症パーキンソン病では皮脂腺が活発になり、体臭が強くなるといった特徴があります。

頭皮の臭いやベタつきをケアする方法

頭皮の臭いは、シャンプーの方法や生活習慣を見直すだけでもいくらか軽減することができます。効果的な方法を取り入れて頭皮の臭いをカバーしましょう。

丁寧に洗髪する

シャンプーする時は、洗い残しがないよう丁寧に洗ってあげましょう。髪全体をぬるま湯でよく濡らし手でシャンプーを泡立ててから洗うのがポイントです。洗髪が不十分だと皮脂や汗が頭皮に残り、臭いの原因になってしまいます。また、シャンプーやコンディショナーなどのすすぎ残しにも気を付けて、たっぷりのお湯で流すことを意識しましょう。シャンプー後は自然乾燥ではなく、時間をあけずにドライヤーで乾かすことが重要です。

シャンプーは1日1回までにする

皮脂が気になるからといって、1日に何度も髪を洗うのはよくありません。 頭皮環境を整える常在菌が減り、抜け毛や薄毛の原因にもなり得ます。髪を洗うのにベストなタイミング・回数は夜に1回です。

どうしても1日2回以上洗いたい場合は、湯シャンを取り入れると効果的です、詳しくは以下をチェックしてみてください。

頭皮臭改善に効果的な食べ物を摂る

キウイナッツ類などに含まれている 「ビタミンC」や「ビタミンE」には抗酸化作用があるため、頭皮の臭いに効果があります。また、リンゴブルーベリーなど、ポリフェノールを含む食材は過剰な活性酸素の働きを抑えるため、積極的に取り入れましょう。

脂っこい食べ物を避ける

脂っこいものの摂り過ぎは皮脂が過剰に分泌される原因になるため注意しましょう。 また、肉食中心の食生活は、体臭や皮脂臭の原因にもなります。食事の内容によって皮脂の分泌量は変わってくるので、脂っこい食べ物は避けてバランスの良い食事を摂るようにしましょう。

質の高い睡眠をとる

睡眠中に分泌される成長ホルモンには、頭皮や毛髪を健康に保つ働きがあります。成長ホルモンが分泌される質のいい睡眠をとるためには、ただ睡眠時間を確保するだけでは十分ではありません。白湯を飲む湯船につかるなど、自身に合ったリラックス方法を取り入れて眠るようにしましょう。

ストレスを発散する

ストレスは皮脂の増加や頭皮の血行不良を招き、頭皮環境悪化の原因になります。適度に運動する、こまめに気分転換する、友人と話す旅行に出かけるなど、ご自身に合った方法でストレスを溜めないようにしましょう。過剰なストレスは頭皮の臭いやベタつきだけでなく、薄毛抜け毛白髪の原因にもなるといわれているため、日頃から対処しておくことが大切です。

医療機関を受診する

頭皮の臭いに異常を感じる場合は病気が潜んでいることもあるため、歯科内科脳神経外科などの医療機関を受診しましょう。気が付いたときに行動することで早期発見につながります。また、頭皮の臭いやベタつきとともに抜け毛の増加や、薄毛の進行が気になっている場合は薄毛治療専門クリニックを受診しましょう。一人ひとりに合った治療に取り組むことで、セルフケアよりも高い効果が期待できます。

頭皮の臭いに効果的なシャンプーの選び方

まずは正しい方法で頭皮を洗い、臭いが改善されたか様子を見てみましょう。洗い方を変えても頭皮の臭いやベタつきが気になる場合は、そもそも使用しているシャンプーが肌質に合っていないかもしれません。

まず、頭皮に臭いやベタつきに効果的とされているのがスカルプシャンプーです。頭皮(スカルプ)を健康に保つために開発されたシャンプーで、皮脂のつまりをしっかり取り除いてくれます。脂漏性皮膚炎にかかっている場合には薬剤師に相談して、抗真菌剤が含まれたシャンプーを使用してみましょう。

逆に皮脂の落としすぎでバリア機能が乱れている場合には、肌にやさしい弱酸性シャンプーや低刺激のアミノ酸系シャンプーベタイン系シャンプーがおすすめです。頭皮にとって必要な皮脂は残しつつ、余分な汚れを洗い流してくれます。

市販のシャンプーにはさまざまな種類があり、使ってみないと合うかどうかわかりません。上記を参考に、適切なケア方法と並行してご自身に合ったシャンプーを探してみてください。

頭皮の臭いやベタつきは適切なケアで改善を

頭皮の臭いやベタつきの主な原因は皮脂の過剰分泌や、間違ったケア方法です。人により皮脂量も肌質も異なるため、このコラムを参考にご自身に合ったやり方を見つけて、頭皮環境の改善を図ってみてください。もし、臭いや体に異変を感じるようであれば、すぐに医療機関を受診しましょう。

イースト駅前クリニック女性外来では、薄毛や抜け毛が気になる方を対象に、お一人おひとりに合った治療法をご提案しています。頭皮の臭いやベタつきだけでなく、薄毛や抜け毛が気になる方は一度ご相談ください。

当院では忙しい方やお近くに専門クリニックがない方に、オンライン診療もおこなっております。ぜひご活用ください。

参考URL

※1)鐘紡株式会社 化粧品研究所「頭の臭いに関する研究」
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sccj1979/28/3/28_3_295/_pdf

※2)ロート製薬「女性の頭皮のニオイは年齢で変化することを発見。30代がターニングポイントであることが明らかに」
https://www.rohto.co.jp/news/release/2021/0208_01/

  • 松沼 寛

    HIROSHI MATSUNUMA

    1998年03月
    名古屋大学医学部 卒業
    1998年04月
    岡崎市民病院 勤務
    2000年04月
    名古屋大学医学部付属病院 勤務
    2008年07月
    市立四日市病院 勤務
    2020年04月
    イースト駅前クリニック岡山院
    院長就任
    2022年05月
    イースト駅前クリニック女性外来院
    院長就任
    資格
    泌尿器科専門医
    所属学会
    日本泌尿器科学会

薄毛の関連記事

PAGE TOP