ピルについて学ぶ
低用量ピルの副作用って?起こり得る副作用と対処法10選
公開日: / 最終更新日:
オンライン診療について
全国どこからでも対応しております
クリニックに来院することなくお電話にて診察、お薬の処方を行える診察方法です。
時間が合わない・忙しくて通院できない・遠くて通えない等の理由で当院への来院ができない方にはとっても便利なサービスです。オンライン診療後は、お薬をご指定の場所にお届けさせて頂きます。
「低用量ピルを飲んでみたいけど、副作用が怖い」
そう思っている方も少なくないのではないでしょうか。
今回は、低用量ピルを飲むことで起こり得る副作用とその対処法についてご紹介させていただきます。
まずは、低用量ピルを服用することで起こり得る副作用の一覧をリストアップしてみました。しかし発症率はどれも5%以下とかなり少ないので、服用しても副作用が出ない人の方が大多数ではあります。
しかし実際に体に不調が出ると、やはり不安を感じてしまうので、事前にどんな副作用が起こる可能性があり、出た場合はどのように対処すれば良いのか確認しておきましょう。
-
松沼 寛
HIROSHI MATSUNUMA
- 1998年03月
- 名古屋大学医学部 卒業
- 1998年04月
- 岡崎市民病院 勤務
- 2000年04月
- 名古屋大学医学部付属病院 勤務
- 2008年07月
- 市立四日市病院 勤務
- 2020年04月
- イースト駅前クリニック岡山院
院長就任 - 2022年05月
- イースト駅前クリニック女性外来院
院長就任
- 資格
- 泌尿器科専門医
- 所属学会
- 日本泌尿器科学会
可能性のある低用量ピルの副作用
可能性のある副作用として、以下の10項目があげられます。
①不正出血が起こる
②吐き気や嘔吐が起こる
③めまいや偏頭痛が起こる
④腹痛が起こる
⑤胸が張る
⑥気分が落ち込んだり、イライラする
⑦食欲が増進する
⑧むくみが出る
⑨ニキビが出る
⑩血栓症になる
一つ一つの詳細と、対処法についてみていきましょう。
①不正出血が起こる
低用量ピルを飲み始めると、体に慣れるまでは不正出血が続く可能性があります。生理が軽くなると思ったら、逆に血が止まらない、ということで焦ってしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、体がホルモンの量にまだ慣れていないだけなので、通常は心配する必要はありません。
医師へ症状を伝えて、慣れるまで続けられる範囲で続けたり、薬剤を調整してもらうなどしましょう。
低用量ピルは、大きく分けて「世代」と「相性」で分類されています。
世代というのは、薬に含まれる黄体ホルモンが開発された順番によって分類されていて、「第一世代」「第二世代」「第三世代」「第四世代」に分かれています。
また、1生理周期の中でのホルモン量の配合量(相性)によって、「一相性」「三相性」に分類されています。一相性では、服用期間のホルモン量が一定化していて、三相性の場合は、服用期間中のホルモン量が三段階に変化するようになっています。
三相性のピルは、薬に含まれるホルモンの量を、女性のホルモン分泌の変化の流れに似せているので、体に馴染みやすく作られています。
②吐き気や嘔吐が起こる
次に起こり得る副作用が、吐き気や嘔吐など、悪阻(つわり)に似た症状です。
これは低用量ピルに、エストロゲンとプロゲステロン類似ホルモンと呼ばれる成分が含まれていて、脳下垂体がそれらのホルモンの働きによって「妊娠した」と勘違いすることから発生します。
この症状も、体が慣れてくる3か月目には落ち着く症状なのですが、症状が緩和しない場合や症状の程度が強い場合は、他の世代のお薬へ変更を医師から提案される場合があるかもしれません。
③めまいや偏頭痛が起こる
低用量ピルを飲み始めると、軽い偏頭痛がずっと続いたり、たまにめまいが起こることがあります。確率としては1%~5%程度ではありますが、症状がひどい場合は、血栓症などを発症している可能性もあるので、早めに病院で受診してください。
この症状も、血栓症などの異常がない場合は体が慣れると治ってくるのですが、もしどうしても気になる場合は、産婦人科医と相談して一緒に服用しても問題のない頭痛薬を服用するようにしてください。
④腹痛が起こる
下痢や便秘、腹痛、胃のムカムカなど、お腹に関する症状が出る場合もあります。
この時も、産婦人科医へ相談し異常がなければ、胃腸薬などを服用して、症状を抑えるようにしてみてください。
あとはピルの服用を食後にすることで、直接胃への吸収を抑えることができます。
⑤胸が張る
低用量ピルを飲み始めてから、胸が張ったり痛みが出ることもあります。この症状も、脳下垂体が妊娠状態だと勘違いすることによって起きる症状なので、通常はしばらくすると治ってきます。
⑥気分が落ち込んだり、イライラする
女性ホルモンの量をコントロールすることで、慣れるまでは、気分にムラが出ることがあります。生理前にイライラしたり、気分が落ち込んでしまうのと似たような症状です。
この症状も、慣れてくるとむしろ通常の生理時期の気分のムラもどんどん少なくなっていくのですが、しばらくは不安定な気持ちが続くことがあります。
なるべく安静にして、あまりふさぎ込みすぎないようにしましょう。
⑦食欲が増進する
この症状は昔に比べて、かなり減少したのですが、0.1%未満の方で食欲が増加する副作用がですようです。医師へ症状を伝えてお薬を変更する等の相談をしましょう。
⑧むくみが出る
むくみは、妊娠状態との勘違いによって起こることがほとんどで、その場合は3か月ほど経つと解消しますが、稀に血栓症の症状として表れることがあります。
足が急激にむくんだり、痺れたりする感覚がある方は、早急に医療機関を受診してください。
通常の症状の場合は、水分をしっかりとって、ストレッチやマッサージを行うことで回復させることができます。
⑨ニキビが出る
ニキビは、ピルに体が慣れてくると出なくなってくるのですが、お薬によってはピルを飲む前よりもニキビの数が増えてしまう可能性があります。
慣れるまでは、保湿や健康的な食事でなるべくニキビが出にくい生活を心がけましょう。
⑩血栓症になる
ピルを服用する際、一番注意すべき病気が血栓症という病気です。
血栓症とは、血管内にできた血栓(血の塊)が血管に突然つまる病気のことです。
血栓が脳の動脈につまると脳梗塞になり、心臓の動脈につまると心筋梗塞を引き起こします。また静脈に血栓ができると深部静脈血栓症という病気になり、どれも命に関わる危険性ある怖い病気です。
海外の疫学調査によると、この血栓症という病気は、低用量ピルを服用していない女性は、静脈血栓症を発症するリスクは0.0005%程度であるのに対し、低用量ピル服用中の女性は0.0009%の確率と、わずかな差である、と報告されています。
一番危険性が高いのは妊娠中や、分娩後12週間以内の女性で、妊娠中の女性は発症率が0.002%、分娩後の女性は0.0065%と報告されていて、低用量ピル服用中の女性よりは確率が高いことがわかります。
また、もし万が一静脈血栓症になった場合も、死亡する確率は100人に1人であり、低用量ピル使用中の死亡率は10万人中1人以下と考えられているので、確率としては非常に低い数字です。
しかし可能性が0ではないので、下記のような症状が見られた際はすぐに服用を中止して、医療機関で受診するようにしてください。
・ふくらはぎが急激に痛む
・足のむくみがひどい
・手足が痺れる
・胸が鋭く痛む
・突然息切れする
・激しい頭痛やめまい、また失神を起こす
・目がかすんだり、舌がもつれたりする
・手足が脱力したり、麻痺したりする
まとめ
低用量ピルを服用することで副作用が出る確率はそこまで高くありませんが、体に慣れるまでの3か月程度は、体に変化が起こりやすい時期なので、なるべく安静に無理をせず過ごし、違和感がある際は早めに医師に相談するようにしましょう。
-
松沼 寛
HIROSHI MATSUNUMA
- 1998年03月
- 名古屋大学医学部 卒業
- 1998年04月
- 岡崎市民病院 勤務
- 2000年04月
- 名古屋大学医学部付属病院 勤務
- 2008年07月
- 市立四日市病院 勤務
- 2020年04月
- イースト駅前クリニック岡山院
院長就任 - 2022年05月
- イースト駅前クリニック女性外来院
院長就任
- 資格
- 泌尿器科専門医
- 所属学会
- 日本泌尿器科学会
人気記事ランキング
低用量ピルの関連記事
-
【低用量ピルの副作用・デメリット】具体的な症状や発症後の対応も解説
-
生理が止まらない原因って?更年期や病気の可能性についても解説
-
【低用量ピル飲み方まとめ】種類別の服用方法や誤飲時の対処法とは?
-
ナプキンから漏れるほど多い経血はどう対策する?過多月経の可能性も
-
【低用量ピル飲み忘れ対処法】後で気づいた場合から事前の防止策、リスクも紹介
-
トリキュラー28
3,000円(税込)
-
ラベルフィーユ28
2,700円(税込)