ピルについて学ぶ

生理が止まらない原因って?更年期や病気の可能性についても解説

公開日:最終更新日:

オンライン診療について

全国どこからでも対応しております

クリニックに来院することなくお電話にて診察、お薬の処方を行える診察方法です。
時間が合わない・忙しくて通院できない・遠くて通えない等の理由で当院への来院ができない方にはとっても便利なサービスです。オンライン診療後は、お薬をご指定の場所にお届けさせて頂きます。

生理が止まらない原因はホルモンバランスの乱れだけでなく、妊娠や更年期、がんなどの病気が隠れている可能性があります。まずは、正常な生理と注意したい症状の特徴を理解しましょう。もしも生理の異常に気づいたら、早めに婦人科を受診してください。生理が止まらないときの治療方法も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
  • 松沼 寛

    HIROSHI MATSUNUMA

    1998年03月
    名古屋大学医学部 卒業
    1998年04月
    岡崎市民病院 勤務
    2000年04月
    名古屋大学医学部付属病院 勤務
    2008年07月
    市立四日市病院 勤務
    2020年04月
    イースト駅前クリニック岡山院
    院長就任
    2022年05月
    イースト駅前クリニック女性外来院
    院長就任
    資格
    泌尿器科専門医
    所属学会
    日本泌尿器科学会

正常な生理の特徴

正常な生理は3~7日程度です。周期は25~38日、6日以内の変動は問題ありません。1回の生理中の平均的な経血量は20~140mlと意外と多く、経血はサラッとしていています。月経痛はないか、あっても軽度なのが通常です。

(※1)

注意したい生理の特徴

  • 生理期間が8日以上続く
  • 日常生活に支障が出るほど生理痛が重い
  • 経血量が多く、頻繁にナプキンを交換する
  • レバーのようなドロッとした経血が出る
  • 貧血を起こす

上記のような症状を経験した女性は少なくないかもしれません。しかし、長期間にわたって症状が続く、徐々に悪化している、出血量が多く貧血を起こすなど、気になる症状がある場合は何らかの病気が隠れている可能性があります。早めに専門クリニックを受診しましょう。

生理が止まらない原因

8日以上続く月経のことを「過長月経」、経血量が異常に多い場合を「過多月経」とも呼びますが、生理が止まらなくなる原因は上記が考えられます。順番に詳しく見ていきましょう。

一時的なホルモンバランスの乱れ

強いストレス不規則な生活リズム・食生活などでホルモンバランスが乱れると、生理が止まらなくなる人がいます。女性ホルモンの分泌が少なすぎたり、多すぎたりすることで、子宮内膜がスムーズにはがれなくなることが原因です。

妊娠

出血の原因は生理だけではありません。妊娠初期の着床出血子宮外妊娠、流産で出血する場合があります。生理よりも少なく血の塊が出ない、おりものに血が混じったりするなど少量の出血が数日続くことが原因です。

更年期

更年期は女性ホルモン分泌のバランスが乱れ、月経周期が乱れます。さらに月経不順となるため、子宮内膜がはがれにくくなったり、子宮の収縮が悪くなったりした結果、だらだらと出血が続いてしまうのです。

子宮内膜症

子宮内膜症は子宮内膜が子宮の内側以外の場所で増える病気で、30~34歳が発症のピークです。月経周期に合わせて増殖し、出血量が増える原因になります。

子宮筋腫・子宮内膜・頸管ポリープ

子宮筋腫や子宮内膜・頸管ポリープは、子宮にできものができる病気です。子宮筋腫ができると経血量が増えるだけでなく、生理がだらだらと1週間以上続きます。子宮内膜や頸管にポリープができると、性交などの刺激で出血するケースが多いです。子宮筋腫や子宮内膜・頸管ポリープは、どちらも良性ですが、出血が続く場合や妊娠に影響を与える場合には手術で切除します。

子宮頸がん

子宮頸がんは子宮の下の方にできるがんで、30代後半が発症のピークです。
ヒトパピローマウイルス(HPV)に感染すると、子宮頸がんの発症リスクが高くなります。発症直後の出血量はごく少量ですが、病状が進行すると増えます。

子宮体がん

子宮体がんは子宮の上の方にできるがんです。卵胞ホルモン(エストロゲン)という女性ホルモンの分泌が多い人が発症しやすいことがわかっています。
また、遺伝子の異常で発症するケースがあり、糖尿病や高血圧、乳がんや大腸がんの人が家族にいる場合は発症リスクが高いです。さらに、閉経後など比較的高齢の人が不正出血を認めた場合にも、子宮体がんに注意する必要があります。

(※2)

生理が止まらないときの治療法

生理が止まらないからといって放置したり、市販薬やサプリメントを飲んで様子を見たりするのはおすすめできません。
症状改善には、原因に合わせた適切な治療が不可欠です。生理期間や経血量に異常を感じたら自己判断せず、すぐに婦人科を受診しましょう。

婦人科では内診や子宮の超音波検査採血検査がんの検査を行って出血の原因を調べます。
ホルモンバランスの乱れや更年期で生理が止まらない場合には、低用量ピルで女性ホルモンを補充することも可能です。

(※2)

生理が止まらないときは早めに受診しましょう

生理が止まらない理由は人それぞれです。ごくまれに大きな病気が隠れていて、早期に診断・治療しなければ命にかかわる危険性があります。

女性ホルモンの乱れが原因の場合には、低用量ピルを内服すると症状の改善が期待できる可能性があります。イースト駅前クリニック女性外来では、低用量ピルを処方していますので、診察をご希望の方はお気軽にご相談ください。

忙しくて来院できない方や、遠方で専門クリニックへのご相談が難しい方にはオンライン診療がおすすめです。当院のオンライン診療では低用量ピルの処方も可能なので、ご希望の方は、以下よりご相談ください。

参考URL、文献

※1)公益社団法人 日本産婦人科医会「正常な生理(月経)の目安を教えてください!」
https://www.jaog.or.jp/qa/youth/qashishunki5/

※2)日本産婦人科学会 公益社団法人「婦人科の病気」
https://www.jsog.or.jp/modules/diseases/index.php?content_id=17

  • 松沼 寛

    HIROSHI MATSUNUMA

    1998年03月
    名古屋大学医学部 卒業
    1998年04月
    岡崎市民病院 勤務
    2000年04月
    名古屋大学医学部付属病院 勤務
    2008年07月
    市立四日市病院 勤務
    2020年04月
    イースト駅前クリニック岡山院
    院長就任
    2022年05月
    イースト駅前クリニック女性外来院
    院長就任
    資格
    泌尿器科専門医
    所属学会
    日本泌尿器科学会

低用量ピルの関連記事

PAGE TOP