薄毛について学ぶ

枝毛の原因とは?ダメージの蓄積を招く要因や予防策を紹介

公開日:最終更新日:

オンライン診療について

全国どこからでも対応しております

クリニックに来院することなくお電話にて診察、お薬の処方を行える診察方法です。
時間が合わない・忙しくて通院できない・遠くて通えない等の理由で当院への来院ができない方にはとっても便利なサービスです。オンライン診療後は、お薬をご指定の場所にお届けさせて頂きます。

枝毛の原因は外的な要因がほとんどです。しかし、毎日ヘアケアを頑張っていても枝毛ができてしまい悩む女性は少なくありません。このコラムでは枝毛の原因に着目し、すぐに改善できる予防策を10個紹介しています。予防策を参考に枝毛のできにくい髪を目指しましょう。
  • 松沼 寛

    HIROSHI MATSUNUMA

    1998年03月
    名古屋大学医学部 卒業
    1998年04月
    岡崎市民病院 勤務
    2000年04月
    名古屋大学医学部付属病院 勤務
    2008年07月
    市立四日市病院 勤務
    2020年04月
    イースト駅前クリニック岡山院
    院長就任
    2022年05月
    イースト駅前クリニック女性外来院
    院長就任
    資格
    泌尿器科専門医
    所属学会
    日本泌尿器科学会

そもそも「枝毛」はどんな状態?

枝毛は髪がもろくなって裂けてしまった状態です。髪の毛は中心から「メデュラ」「コルテックス」「キューティクル」の3層構造になっていますが、熱や摩擦・紫外線などのダメージが加わると、一番外側のキューティクルが剥がれたりめくれたりして髪が傷みます。キューティクルが剥がれたりめくれたりした髪の毛は、内部のコルテックスに水分やたんぱく質をキープできなくなり、もろくなって裂けてしまうのです。

切れ毛と枝毛の違い

「切れ毛」は刺激やダメージで髪が傷み、弱った部分から切れてしまった状態です。一方、「枝毛」は刺激やダメージで髪が傷み、裂けてしまった状態であるため、似ているようで外見は異なります。

枝毛ができる原因

枝毛の原因は、髪への刺激やストレスなどさまざまです。代表的な5つの原因を紹介します。

ヘアカラーやパーマなどの薬剤

ヘアカラーやパーマで使用される薬剤には、髪の表面にあるキューティクルや内部のコルテックス変性させる働きがあります。薬剤で変成した髪はダメージを受けて傷むため、枝毛ができやすくなるのです。

ヘアアイロンやドライヤー

ヘアアイロンやドライヤーなどで髪に熱を加えると、キューティクルが傷みます。特に高温で長時間同じ場所に当てる、濡れた状態で熱を当てる、スタイリングの際に強い力で引っ張るなどすると、毛髪が大きくダメージを受け、枝毛ができやすくなるのです。

自然乾燥

ヘアアイロンやドライヤーでは髪が傷むからと、自然乾燥している方も注意する必要があります。濡れたままの髪の毛はキューティクルが開いたままで、ダメージを受けやすい状態です。さらに水分や油分なども失われやすいため、枝毛ができやすくなります。

強引なブラッシング

髪が絡まっているからといって、強い力で無理やりブラッシングすると、毛髪に外的な刺激が加わりダメージを与えます。結果として、キューティクルが剥がれて、枝毛ができやすくなるのです。

紫外線

紫外線は髪のたんぱく質のつながりを破壊し、髪の毛をもろくしたりごわつかせたりします。結果として、キューティクルが剥がれやすくなり、髪が傷み、枝毛ができる原因になるのです。特に夏の紫外線は注意する必要があります。

毛根組織の弱化

枝毛の原因は外的要因だけではありません。ストレスなどの影響で頭皮自体がダメージを受けてしまうと、新しく生えた髪はもろくなるケースがあります。もろい髪の毛は枝毛になりやすく、悪化すると抜け毛・薄毛につながるおそれもあるため注意が必要です。

枝毛の予防策10選

一度できてしまった枝毛は元に戻りません。しかし、これから生える髪の毛を枝毛にしないための予防策はあります。おすすめの枝毛の予防策を10個紹介するので参考にしてください。

お風呂から出たらすぐに髪を乾かす

濡れた髪はダメージを受けやすく、また必要な水分や油分が逃げやすい状態です。お風呂から出たら、まずはタオルドライで髪の水気を取り、すぐにドライヤーで乾かす習慣をつけましょう。

ドライヤーの低温で髪を乾かす

高温のドライヤーは髪にダメージを与えます。ドライヤーを低温に設定し、髪との距離を離して乾かすとダメージを最小限に抑えることが可能です。

やさしくブラッシングする

強い力でゴシゴシとブラッシングすると、髪同士が摩擦しダメージを受けやすくなります。毛のもつれがある場合もやさしく丁寧なブラッシングを心がけましょう。

ナイトキャップをつけて寝る

睡眠中は寝具と髪がこすれ、知らず知らずのうちに毛先にダメージを与えてしまうもの。ナイトキャップで髪をくるんでおくと、寝具との摩擦を最小限にできます。特にシルクのナイトキャップは、保湿・保温性に優れ、摩擦を減らす効果が期待できるためおすすめです。

日中もアウトバストリートメントをつける

アウトバストリートメントはお風呂の外で使用する洗い流さないトリートメントです。髪のキューティクルを整え、ダメージから髪を守る効果が期待できます。紫外線やドライヤー・ヘアアイロンなどの熱や摩擦から髪を保護する効果も高いため、夜だけでなく日中も使用しましょう。

ヘアアイロンやコテは乾いた髪に使用する

熱や摩擦、強い力による髪へのダメージは大きいもの。特に濡れた髪へのダメージは乾いた髪の何倍にもなるのです。髪が濡れている場合はよく乾かしてからヘアアイロンやコテを使用し、ダメージを最小限に抑えましょう。

定期的に美容室で毛先をカットする

枝毛ができて傷んだ毛先からは、髪のたんぱく質や水分が失われやすくなっています。毛先をカットするだけで、髪のコンディションを整えることができ、枝毛ができにくくなるでしょう。

カラーリング・パーマを控える

薬剤は髪に大きなダメージを与えます。枝毛を防ぐためには、カラーリングやパーマを控えましょう。どうしても施術したい場合にはカラーリングのリタッチのみにする、間隔を空けるなどするだけでも髪のダメージを軽減できます。

髪の毛の紫外線対策をする

顔や腕などの日焼け対策はできていても、髪や頭皮の紫外線対策を怠っていて知らず知らずのうちに地肌にダメージが蓄積しているケースも少なくありません。帽子日傘髪の毛用のUVカットスプレーを使用し、紫外線によるダメージを最小限にしましょう。

頭皮ケアをする

頭皮の血行を促進し、健康的な頭皮環境やヘアサイクルを維持するためのケアは欠かせません。シャンプーから日常のヘアケアまで頭皮ケアにはさまざまな種類があります。ご自身が取り入れやすいものから1つずつ始めるのがおすすめです。

枝毛の原因を理解して健康的な髪をつくろう

一度できてしまった枝毛を健康的な髪に戻すことはできません。しかし、枝毛ができてしまう習慣を改善し、できにくくすることはできます。ぜひ、このコラムを参考に枝毛ができにくい髪を目指しましょう。

また、頭皮や髪の毛に負担がかかった状態が続くと、切れ毛や抜け毛、薄毛につながるケースもあります。当院は女性の髪のお悩みの専門クリニックです。お一人おひとりの症状や原因に合わせて、適切な改善方法を提案しています。頭皮や毛髪に不安やお悩みを抱える方はぜひ受診をご検討ください。

当院では忙しい方や遠方の方にオンラインでの診療をおすすめしています。抜け毛や薄毛が気になる方はご利用ください。

  • 松沼 寛

    HIROSHI MATSUNUMA

    1998年03月
    名古屋大学医学部 卒業
    1998年04月
    岡崎市民病院 勤務
    2000年04月
    名古屋大学医学部付属病院 勤務
    2008年07月
    市立四日市病院 勤務
    2020年04月
    イースト駅前クリニック岡山院
    院長就任
    2022年05月
    イースト駅前クリニック女性外来院
    院長就任
    資格
    泌尿器科専門医
    所属学会
    日本泌尿器科学会

薄毛の関連記事

PAGE TOP