薄毛について学ぶ

頭皮にかさぶたができた!放置すると薄毛になるかも…?原因・対処法を解説

公開日:最終更新日:

オンライン診療について

全国どこからでも対応しております

クリニックに来院することなくお電話にて診察、お薬の処方を行える診察方法です。
時間が合わない・忙しくて通院できない・遠くて通えない等の理由で当院への来院ができない方にはとっても便利なサービスです。オンライン診療後は、お薬をご指定の場所にお届けさせて頂きます。

気づいたら頭皮にかさぶたができていたという方もいるでしょう。頭皮のかさぶたは、怪我以外の原因でもできてしまい、放置すると薄毛につながる可能性も。まずは、現在の頭皮状態をセルフチェックして、原因と対処法を見ていきましょう。早めに処置することで症状の悪化を防ぐことができます。

  • 松沼 寛

    HIROSHI MATSUNUMA

    1998年03月
    名古屋大学医学部 卒業
    1998年04月
    岡崎市民病院 勤務
    2000年04月
    名古屋大学医学部付属病院 勤務
    2008年07月
    市立四日市病院 勤務
    2020年04月
    イースト駅前クリニック岡山院
    院長就任
    2022年05月
    イースト駅前クリニック女性外来院
    院長就任
    資格
    泌尿器科専門医
    所属学会
    日本泌尿器科学会

頭皮とかさぶたの状態チェック

  • かさぶたが乾燥してザラザラしている
  • 頭皮がベタベタしている
  • フケが多い
  • 最近、頭皮にニキビができた
  • アトピーを持っている
  • 頭皮に0程度の白い物体が付着しており、取れない
  • 頭を掻きむしった記憶がある

頭皮に違和感を覚えたり、かさぶたができたりした場合は、今の状態を詳しくチェックしましょう。かさぶたができる原因はいくつか考えられ、対処方法も異なります。自分の頭皮の特徴原因を把握したうえで、適切な対処方法を検討しましょう。

頭皮にかさぶたができる原因

頭皮にかさぶたができる直接的な原因は地肌を引っ掻いてしまうことですが、実は皮膚炎や寄生虫がかゆみを引き起こしている可能性があります。セルフチェックで、通常の頭皮の状態と異なる点を見つけた場合は早めに医療機関を受診しましょう。

外傷

外傷とは、外部からの物理的・生理的・化学的な力によって生じた怪我のことです。炎症や乾燥で頭皮が弱くなっているときに、爪を立ててシャンプーをしたり、かゆみがあるときに引っ搔いたり搔きむしったりすることで地肌に傷ができ、かさぶたになってしまいます。

皮膚炎

ニキビアトピー性皮膚炎接触性皮膚炎脂漏性皮膚炎毛嚢炎(もうのうえん)など、頭皮に炎症が起きているとかゆみを伴うことがあります。気になるからと、つい爪を立てて強い力で掻きむしってしまうと、傷になり、かさぶたができてしまうのです。

アタマジラミ

アタマジラミは頭部に寄生するシラミで、感染症を引き起こします。子供、特に髪の長い女児に発症しやすく、皮膚の激しいかゆみが特徴です。シラミが血を吸うときに体内に注入される微量な唾液が原因でかゆみが起こります。掻かずにはいられないほどのかゆさで、激しく掻くと頭皮を傷つけてかさぶたができます。

(※1)

頭皮のかさぶたを放置すると起こること

頭皮のかさぶたを放置してもよいかどうかは、原因によって異なります。爪を立てた洗髪で頭皮に傷がついただけであれば、シャンプーの仕方を変えることで自然治癒が期待できます。

しかし、皮膚炎やアタマジラミの場合には放置してはいけません。皮膚炎は適切な治療を行わないと、頭皮全体に炎症が広がったり、慢性化したりする危険性があります。アタマジラミは周囲の人にうつる可能性があり、自然治癒もしません。

かさぶたがあるとき、頭皮には炎症が起きており、地肌や毛根がダメージを受けているため抜け毛が増えたり、一時的に髪が生えづらくなったりする恐れがあります。また、かさぶたを放置していると、脱毛症薄毛になりやすい頭皮環境になってしまう可能性も。かさぶたがなかなか治らず、脱毛症が進行しているかもしれないと思ったら専門クリニックでの治療を検討しましょう。

頭皮にかさぶたができたときの対処法

頭皮のかさぶたは、適切に対処しなければ重症化したり、薄毛に繋がったりする恐れがあります。かさぶたができたときの対処法を紹介するので、気づいたときになるべく早く実践しましょう。

皮膚科を受診する

皮脂の過剰分泌による炎症や、カビなどの感染症、アタマジラミに感染している場合には、生活習慣の改善だけでは自然に治ることはありません。また、紫外線治療など特殊な治療が必要な病気が潜んでいる可能性もあるため、必ず医療機関にかかりましょう。

受診後には頭皮の炎症を抑えるステロイド塗り薬が処方されることがありますが、自己判断で使用量を増やしたり、中断したりすると早期治癒が期待できないため、医師の指示を守りましょう

かさぶたに触れない

頭皮にかゆみがあったり、できものがあったりすると気になって触りたくなるものですが、かさぶたに触れると無理にはがれてしまったり、また新たな傷ができたりします。指先や皮膚にいる雑菌が感染症を引き起こすリスクもあるため、気になってもぐっとこらえて、かさぶたに触れずに見守ることが大切です。

刺激の強いヘアケア製品の使用を控える

頭皮のかゆみに対してすっきり・さっぱりする洗浄力の強いシャンプーを選ぶ人がいます。しかし、洗浄力の強いシャンプーは頭皮の刺激となり、かゆみを増長させるリスクがあるのです。かゆみがあると頭皮を搔いてしまい、かさぶたを悪化させる可能性が高くなります。頭皮環境を安定させるために、刺激の少ないヘアケア製品を使用するようにしましょう。

頭皮を清潔に保つ

余分な皮脂汚れを落とし、頭皮の清潔を守ることでかさぶたの治癒を妨げない頭皮環境をつくることができます。また、かゆみが起こりにくくなり、新たなかさぶたの発生も防げるでしょう。頭皮に負担がかかりにくい正しいヘアケア方法を実践し、清潔なタオル・寝具を使ってカビや感染症にかからないようにしましょう。

生活習慣を見直す

乱れた食生活・暴飲暴食・睡眠不足・ストレス・喫煙は血流の悪化、ターンオーバーの乱れを引き起こし、頭皮の傷を治りにくくします。栄養バランスの取れた食事規則正しい生活質の良い睡眠ストレス解消禁煙など、ひとつずつ生活習慣を見直してみましょう。かさぶたができにくく、治りやすい頭皮環境を取り戻す効果が期待できます。

頭皮のかさぶたは早めの対処が肝心

頭皮のかさぶたができる原因のなかには、皮膚科で適切な治療を受ける必要がある病気が隠れていることがあります。

「かゆくて掻かずにはいられない」「搔かないようにしているのにかさぶたが増える」「頭皮がジュクジュクする」など気になることがあるときは必ず受診してください。頭皮のかさぶたを放置してしまうと、地肌や毛根にダメージを与え、抜け毛が増えたり、毛が生えにくくなったりします。

頭皮にかさぶたがあり、薄毛も気になる方は速やかに皮膚科へご相談ください。

参考URL

※1)国立感染症研究所「シラミ症とは」
https://www.niid.go.jp/niid/ja/diseases/na/je/392-encyclopedia/412-louse-intro.html

  • 松沼 寛

    HIROSHI MATSUNUMA

    1998年03月
    名古屋大学医学部 卒業
    1998年04月
    岡崎市民病院 勤務
    2000年04月
    名古屋大学医学部付属病院 勤務
    2008年07月
    市立四日市病院 勤務
    2020年04月
    イースト駅前クリニック岡山院
    院長就任
    2022年05月
    イースト駅前クリニック女性外来院
    院長就任
    資格
    泌尿器科専門医
    所属学会
    日本泌尿器科学会

薄毛の関連記事

PAGE TOP