抜け毛について学ぶ

女性の薄毛・脱毛症について!種類や原因、治療方法などを紹介

公開日:最終更新日:

オンライン診療について

全国どこからでも対応しております

クリニックに来院することなくお電話にて診察、お薬の処方を行える診察方法です。
時間が合わない・忙しくて通院できない・遠くて通えない等の理由で当院への来院ができない方にはとっても便利なサービスです。オンライン診療後は、お薬をご指定の場所にお届けさせて頂きます。

女性の脱毛症の種類や原因、治療方法まで詳しくご紹介いたします。 今は女性の薄毛も治療できるようになりましたので、 「最近髪のボリュームが減った」「抜け毛が多くなった」と心配になっている方は、ぜひ参考にしてください。

  • 松沼 寛

    HIROSHI MATSUNUMA

    1998年03月
    名古屋大学医学部 卒業
    1998年04月
    岡崎市民病院 勤務
    2000年04月
    名古屋大学医学部付属病院 勤務
    2008年07月
    市立四日市病院 勤務
    2020年04月
    イースト駅前クリニック岡山院
    院長就任
    2022年05月
    イースト駅前クリニック女性外来院
    院長就任
    資格
    泌尿器科専門医
    所属学会
    日本泌尿器科学会

女性に起こる脱毛症とは?

  • びまん性脱毛症
  • 女性型脱毛症(FPHL)
  • 休止期脱毛症
  • 分娩後脱毛症
  • 牽引性脱毛症
  • 円形脱毛症

多くの場合、女性の脱毛症は男性の脱毛症と症状が異なります。 また、脱毛症になってしまう原因も男性とは異なり、 出産更年期等女性ホルモンの変化、髪を縛る習慣など、 女性ならではの原因が関係しています。そんな女性ならではの脱毛症についてそれぞれ解説します。

びまん性脱毛症

特徴

脱毛の進行は個人差があり、頭部のどの部分の髪が多く抜け、薄くなるかによって、 主にM型やO型、複合型、びまん性に分けられます。 女性の薄毛は一か所ではなく頭部全体の髪が抜け、髪全体のボリュームが下がる 「びまん性脱毛症」になることが多いです。

(※1)

主な原因

  • 加齢による髪質の変化
  • 女性型脱毛症(FPHL)
  • 休止期脱毛症
  • 頭皮のトラブル
  • 牽引性脱毛症

上記なような原因が、びまん性脱毛症の症状を引き起こします。 たとえば、加齢やストレスによる女性ホルモンの変化、 カラーリングやパーマによる頭皮のダメージ髪を縛る習慣のような女性ならではの原因が、 びまん性脱毛症を引き起こす一因となります。

(※1)

改善策

びまん性脱毛症の場合、原因を特定して適切な治療やケアを行うことが大切です。 ただし、原因を特定するのは難しく、自己判断で適切な治療が行われなかった場合、薄毛が進行し、 治療に時間がかかってしまう場合もあります。 びまん性脱毛症は医師の診療を受けるようにしましょう。

(※1)

女性型脱毛症(FPHL)

特徴

女性型脱毛症(FPHL)とは、 頭頂部から全体的に抜け毛が増え、細く短い毛に変わるのが特徴です。 女性型脱毛症はびまん性脱毛症を引き起こす原因にもなり、 進行がゆっくりなため、初期症状が見過ごされやすいです。 なお、これらの症状は「女性男性型脱毛症(FAGA=female androgenetic alopecia)」と呼ばれることもあります。

(※2)

主な原因

  • ホルモンバランスの変化

女性型脱毛症は、 女性ホルモンの減少により男性ホルモンの働きが優位になるのが原因と考えられています。 そのため、女性ホルモンが急激に減少する更年期前後に始まることが多く、 閉経後に目立ってきます。

(※2)

改善策

クリニックで処方されるような ミノキシジルパントガールのような 薄毛治療薬が効果的です。 なお、女性型脱毛症はホルモンバランスの変化が原因とされているので、 シャンプーの仕方や頭皮マッサージなどのヘアケアだけでは十分に対処しきれません。

(※2)

休止期脱毛症

特徴

休止期脱毛症とは、出産、ストレス、薬、内科疾患といった原因により、 毛髪の成長が止まり抜けてしまう症状です。 休止期脱毛症には、急性休止期脱毛、慢性びまん性休止期脱毛、慢性休止期脱毛3タイプがあり、原因によって症状が異なります。 また、びまん性脱毛症を引き起こす原因のひとつとも考えられています。

(※1)

主な原因

  • 出産
  • 過度なストレス
  • 薬剤
  • 内科的疾患

主な原因は以上のように考えられています。 急性休止期脱毛では、出産やストレスが原因で、数ヶ月で急速に髪が抜け毛髪が薄くなります。 慢性びまん性休止期脱毛では薬剤、内科疾患が原因で、6ヶ月以上掛けてゆっくり進行します。 慢性休止期脱毛は原因が分からないことが多く治療も困難です。

(※1)

改善策

出産ストレスが原因の場合は 一過性で、 とくに出産が原因の場合は自然と抜け毛が改善されることが多いです。 6ヶ月以上症状が続く場合、自身で改善させることが困難な場合が多いため、 原因を特定して治療をすることが必要です。 とくに薬剤内科的疾患によって引き起こされる場合、 もともとの原因を取り除く必要があります。 自己判断による対策が難しいので、休止期脱毛症は専門クリニックでの受診がおすすめです。

分娩後脱毛症

特徴

急性休止期脱毛症のひとつに含まれており、 出産を機に一時的に抜け毛が増える症状のことを指します。 出産後から抜け毛が始まり、 3ヶ月~半年で抜け毛が最も多くなります。 抜け毛のピーク時に症状が気になる方が多いようです。

主な原因

  • ホルモンバランスの影響
  • 生活習慣の変化
  • ストレス
  • 疲労

妊娠中に女性ホルモンが増えたことによって抜けなかった髪が、 産後に女性ホルモンが急激に減ることにより一気に抜けることが原因と考えられています。 それ以外には、育児によるストレス疲労夜中の授乳などによる生活習慣の変化も原因になります。

改善策

分娩後脱毛は一過性で、 産後6ヶ月~1年程度で元の状態に戻る方が多いです。 円形脱毛症を併発し症状が悪化してしまった場合は、治療が必要なことがあります。 しかし、ほとんどの場合は自然と抜け毛が改善されます。

牽引性脱毛症

特徴

牽引性脱毛症とは、髪の分け目などが部分的に薄くなる症状のことで、 びまん性脱毛症の原因のひとつです。 女性に多いのが特徴で、同じ髪型をしたり、 髪を結んだりする人に多く見られます。

主な原因

  • ポニーテール
  • エクステ
  • ヘアアイロン

ポニーテールのようなヘアースタイルは、 引っ張られた髪の毛の頭皮や毛根強く負担がかかります。 髪が引っ張られ続けてしまうと、頭皮や毛根がダメージを受け頭皮の血流が悪くなってしまうため、 抜け毛が生じてしまいます。

改善策

原因となっている髪を引っ張るような髪型は避け、 頭皮の血流をよくする頭皮マッサージなどのケアをするといいです。

牽引性脱毛症について詳しくはこちら

円形脱毛症

特徴

円形脱毛症とは、円形や楕円形に脱毛する症状のことを指します。 一か所のみの場合もあれば、酷い場合は複数できたり、それが広範囲に及んだりする場合もあります。

(※3、4)

主な原因

  • 自己免疫疾患(甲状腺疾患や膠原病)
  • アトピー性疾患
  • ストレス
  • 出産
  • 遺伝

女性の円形脱毛症の場合、 出産ストレスからくる ホルモンバランスの乱れなど、 女性ならではの原因も考えられます。 また原因が複数ある場合もあり、自身で原因を特定するのは困難です。

(※3、4)

改善策

専門クリニックを受診し、原因を特定することが一番の近道です。 甲状腺疾患や膠原病といった自己免疫疾患によって引き起こされている場合もあり、 病気を直さなければ、症状が改善しない場合もあります。 円形脱毛症は自己解決しようと思わず、医師に相談しましょう。

(※3、4)

女性の脱毛症の治療方法

脱毛症の種類にもよりますが、 薄毛治療ではミノキジルの外用パントガールの内服が一般的です。 実際に処方されることが多い薄毛治療薬、ミノキジルやパントガールについてご紹介します。

ミノキシジル

女性の脱毛症で一番よく用いられるのがミノキジルです。 頭皮に直接塗る外用薬が一般的です。 ミノキジルは頭皮の血流を良くする作用があり、 発毛と脱毛予防の効果が認められています。 他の薬剤と比べると比較的治療効果が高く、副作用も軽く頻度も低いと考えられているため、 女性の脱毛症ではミノキジルの外用が主流です。

(※5、6)

パントガール

パントガールは、細胞代謝を促し、女性の薄毛や抜け毛に効果があると認められた内服薬です。 アミノ酸やたんぱく質、ビタミンB群などが主成分で、サプリメントに近いため、 副作用が少なく、長期的に服用することも可能です。

(※1)

女性の脱毛症は専門クリニックが最善

女性の脱毛症は、出産や更年期等の女性ホルモンの変化、髪を縛る習慣等、 女性ならではの原因も多く関係しています。 これらの原因を自己判断するのではなく、専門クリニックを受診し、 頭皮チェックを受け、原因を特定することが重要です。

そして、一人ひとりに合った治療方法医師相談することで、着実に治療を進めることができます。 専門クリニックでは最新の情報と治療を取り入れているため、女性の脱毛症治療に最適です。 女性の抜け毛治療には、専門クリニックを受診しましょう。

参考URL

※1)徳島県医師会「女性のびまん性脱毛症」
https://www.tokushima.med.or.jp/kenmin/doctorcolumn/hc/393-661
※2)日本皮膚科学会「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017 年版」
https://www.jstage.jst.go.jp/article/dermatol/127/13/127_2763/_pdf/-char/ja
※3)日本皮膚科学会「円形脱毛症というのはどんな脱毛症ですか?」
https://www.dermatol.or.jp/qa/qa11/q06.html
※4)日本皮膚科学会「日本皮膚科学会円形脱毛症診療ガイドライン 2017 年版」
https://www.dermatol.or.jp/uploads/uploads/files/AA_GL2017.pdf
※5)日本皮膚科学会「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017 年版」
https://www.jstage.jst.go.jp/article/dermatol/127/13/127_2763/_pdf/-char/ja
※6)松山 淳「臨床発毛医学の現状と展望 2018」国際抗老化再生医療学会雑誌 第 1 号(25−30)2018
http://waarm.or.jp/wp-content/uploads/2020/01/f24624d1105ea9c5391f31c2faa46f9a.pdf

  • 松沼 寛

    HIROSHI MATSUNUMA

    1998年03月
    名古屋大学医学部 卒業
    1998年04月
    岡崎市民病院 勤務
    2000年04月
    名古屋大学医学部付属病院 勤務
    2008年07月
    市立四日市病院 勤務
    2020年04月
    イースト駅前クリニック岡山院
    院長就任
    2022年05月
    イースト駅前クリニック女性外来院
    院長就任
    資格
    泌尿器科専門医
    所属学会
    日本泌尿器科学会

抜け毛の関連記事

PAGE TOP